頭皮医療アートメイク(FIXER)

ARTMAKE FIXER

〜特徴・おすすめの人・ダウンタイムについて〜
女性の薄毛・FAGA・抜け毛治療

監修者情報
(サイト内監修・ページ監修)

SUPERVISOR

院長 加来 信子 / かく のぶこ

加来 信子院長 / かく のぶこ

経歴
  • 1992年3月

    島根医科大学(現島根大学医学部)卒業

  • 1992年5月

    島根大学医学部附属病院皮膚科入職

  • 2001年6月

    大手美容皮膚科 入職

  • 2011年10月

    脇坂クリニック大阪 入職
    (現Dクリニック大阪)

  • 2023年11月

    クレアージュ大阪 院長就任

ヘアタトゥー
(頭皮医療アートメイク)とは

頭皮に色素を入れる施術

ヘアタトゥーは頭皮に色素を入れることで毛根があるように見せる施術です。髪の毛の薄い部分に施術を行うことで薄毛が目立ちにくくなります。薄毛治療は発毛までに時間がかかりますが、ヘアタトゥーは施術後すぐに髪の毛が生えているように見せられるため、今すぐ薄毛をカモフラージュさせたい方に適しています。また、ヘアタトゥーは汗や水でも取れないため、スポーツをされている方や温泉・プールによく行く方にもおすすめです。なお、ヘアタトゥーは男性が受けられるイメージをお持ちの方も多いですが、最近は薄毛に悩む女性も増えているため、女性の患者様も多くいらっしゃいます。

医療行為のため施術を受けられるのは医療機関のみ

ヘアタトゥーは針を使った施術のため医療行為となります。医療アートメイク、メディカルアートメイクとも呼ばれており、クリニックなどの医療機関でのみ施術が可能です。民間サロンでは安い値段で施術を受けられる場合がありますが、赤みや痛みが引かない、膿んでしまうなどトラブルの元となるため必ず医療機関で施術を受けましょう。

アートメイクと刺青(入れ墨)の違い

アートメイクと刺青(入れ墨)は混合されやすいですが、色素を入れる場所が異なります。アートメイクは皮膚の浅い層に色を入れるため、時間の経過とともに徐々に薄くなっていきます。対して刺青(入れ墨)は、皮膚の深い層へ色を入れるため色が薄くなることはありません。ただし、アートメイクも色が完全に消えることはないため、施術を受けるかどうかは事前にしっかりと検討する必要があります。

こんな人におすすめ

クレアージュの
医療アートメイクのこだわり

【Point1】患者様のお顔や髪に
馴染むナチュラルなデザイン

当クリニックのヘアタトゥーは自然に馴染むデザインが特徴です。ヘアタトゥーは患者様の髪の毛の太さや量に合わせて施術を行わないと不自然な仕上がりになり、薄毛部分が逆に目立ってしまいます。そうならないよう、患者様のお顔のバランスや髪の毛の太さ・量・色などを考慮し、お一人おひとりに合わせた自然なデザインを提案させていただきます。

【Point2】施術を行うのは
看護師資格を持つスタッフ

ヘアタトゥーは針を使うため医療行為となり、医療従事者のみ施術が可能です。そのため当クリニックでは、ヘアタトゥーの知識や経験が豊富な看護師が施術を行います。カウンセリングから施術後のアフターフォローまでしっかりと担当いたしますので、施術前から施術後までご不安な点がございましたらいつでもご相談いただけます。

【Point3】施術回数を3回に分けることで 満足度の高い仕上がりに近づける

一般的にメディカルアートメイクの施術回数は1〜2回のことがほとんどです。当クリニックでは患者様と施術者のコミュニケーション回数を増やすことが仕上がりの満足度につながると考えているため、施術を3回に分けて行っております。また、施術回数を分けるとダウンタイムが軽減されるため、患者様のお肌への負担を減らす効果が見込まれます。このような理由から、当クリニックでは仕上がりや患者様のお身体への負担を考慮しヘアタトゥーを3回に分けて行っております。

【Point4】当クリニック最大の強み!
万全なアフターフォロー体制

ヘアタトゥーは刺青(入れ墨)とは違い、2年ほどで色が薄くなっていきます。そのため、綺麗な状態を維持するためには再施術(リタッチ)が必要です。当クリニックには患者様がアートメイクを綺麗な状態でキープできるよう、アフターフォローの一つとして低価格でお受けいただけるリタッチメニューをご用意しております。施術を受けた後も安心してお過ごしいただけるのは当クリニックの強みといえるでしょう。

【Point5】頭皮医療アートメイク「FIXER(フィクサー)」による施術

当クリニックのヘアタトゥーは「FIXER(フィクサー)」と呼ばれる施術方法で行います。FIXERは点状に色を入れることで従来よりも自然な仕上がりに近づける施術です。髪の毛のボリュームが減ってきた方や前髪の生え際の後退が気になる方など、男性女性問わず全ての薄毛に悩む方に適しています。

頭皮医療アートメイク
「FIXER(フィクサー)」とは?

FIXERの4つの特徴について見ていきましょう

1.従来のアートメイクよりも自然な仕上がり

従来のヘアタトゥーは、線状に色素を入れていたため頭皮へのダメージが大きく、滲んだり施術箇所が目立ちやすかったりと、さまざまなデメリットがありました。それに対しFIXERは、点状に色素を入れるため自然な仕上がりになり、滲みにくく綺麗な状態を長期間キープすることができます。

2.効果をすぐに感じられる

FIXERは頭皮に微細な毛根を直接描いていくため、施術直後から地肌の透け感が軽減され薄毛が目立ちにくくなります。自然な仕上がりになるため施術を行ったことがバレにくいのも特徴です。

3.痛み・ダウンタイムが少ない

FIXERは医療用の特殊なペン型の機器で施術を行います。ペン先についている針は極細のため、痛みやダウンタイムが比較的少なく、施術後すぐにいつもの日常生活を送っていただけます。

4.発毛治療と同時に受けることが可能

FIXERは皮膚の浅い層に色素を入れていく施術のため、発毛自体への影響はみられません。そのため、FIXERで薄毛をカモフラージュしながら発毛治療を受けることも可能です。自分の髪の毛が生えてくるまでは発毛治療とFIXERを併用するなど、ご希望に合わせた施術プランをご提案させていただきます。

ヘアタトゥーの副作用・リスク

ヘアタトゥーを受けられない人・禁忌

ヘアタトゥーのダウンタイム

  • 痛み
  • 腫れ
  • 赤み

ヘアタトゥーは施術後に痛み・腫れ・赤みが生じることがありますが、ほとんどの場合1〜2日程度で落ち着きます。また、薄い皮ができても無理に剥がさないようにしてください。色素の定着を妨げてしまいます。なお、色素を入れるため傷跡はほとんど目立ちません。

アートメイクとは?初めての方へ

施術の流れ

1.ご来院

まずは受付にてお名前をお伝えいただき、問診票をお受け取りください。

2.問診票への記入

問診票に必要事項を記入してください。

3.カウンセリング

看護師によるカウンセリングを行い、施術方法やデザインなどを決めていきます。

4.問診

医師が診察を行い、施術希望箇所の皮膚に異常がないか等確認していきます。

5.会計

お会計では先に3回分の料金をお支払いいただきます。

6.デザイン

より細かくデザインを決めていきます。

7.施術(2時間程度)

施術を行います。

8.お薬の処方

お薬が必要な場合は処方させていただき、次回予約についてご案内いたします。

ご予約はこちら

術後経過

<経過>
施術直後:完成イメージよりも濃く発色します
3〜7日後:薄い皮やかさぶたがめくれる場合があります
8〜15日後:色が少しずつ薄くなっていきます
15〜30日後:自然な色味に落ち着いていきます
<注意事項>
施術部位のシャンプーは3日間ほどお控えください
施術部位の洗髪は優しく行ってください
カラーやパーマをする場合は施術の1週間前までに行ってください
・湯船での入浴(シャワーは可能)、飲酒、サウナ、激しい運動は1週間ほど控えてください

ご予約はこちら

料金表

頭皮医療アートメイク FIXER(フィクサー)
モニターキャンペーン

期間限定 頭皮医療アートメイクFIXER(フィクサー)を30%OFFの価格でご提供。

※キャンペーン価格適用は、症例写真(顔出し無し)のご提供が可能な方のみとさせていただきます。
症例写真は、HP及びSNS等で使用させていただきます。
※モニターの参加には、必ず専用フォームから「モニター希望」と記載しお申込みください。

生え際・分け目・頭頂部・その他

3㎝×3㎝~10㎝×10㎝(3回セット)

通常価格

66,000~220,000
(税込)

モニター価格

46,200~154,000
(税込)

リタッチ料金
(当クリニックで新規3回施術を受けられた患者様/※最終施術から)

2年未満
1cm×1cmごとに(1回分)

7,150
(税込)

2年以降
1cm×1cmごとに(1回分)

8,250
(税込)

他院修正
他クリニックで施術を受けた患者様

1cm×1cmごとに(1回分) 9,350
(税込)

※上記に別途初診料3,300円(税込)がかかります。

他の施術部位の料金を確認する

よくある質問

FAQ

ヘアタトゥーは施術中に痛みを感じますか?
ヘアタトゥーは少し痛みを感じますが、施術中寝ている方も多いため我慢できる程度といえます。
ヘアタトゥーの施術時間を教えてください。
ヘアタトゥーはカウンセリングに30分ほど、施術に2時間ほどお時間をちょうだいしております。
施術範囲によって時間は前後するため詳しくはカウンセリング時にご確認ください。
ヘアタトゥーの持ちはどのくらいですか?
ヘアタトゥーの持続期間には個人差がありますが、2年程度のことが多いです。ただし、代謝が良い方や運動される方は持続期間が短くなるケースがあります。
ヘアタトゥーにダウンタイムはありますか?
ヘアタトゥーは腫れ・痛み・赤みが1〜2日ほど続く場合があります。
ヘアタトゥーを3回に分けて行う理由を教えてください。
ヘアタトゥーを1回の施術で行うと、仕上がりにムラができ持ちがよくないことがあります。色味の濃さや形を調整し、理想の仕上がりに近づけるためにも、当クリニックではヘアタトゥーを3回に分けて行います。
ヘアタトゥーの2回目の施術はいつ頃受けるとよいですか?
ヘアタトゥーの2回目の施術は、1回目の施術から2〜4週間後に受けるとよいでしょう。
ヘアタトゥーの施術後シャンプーはいつから可能ですか?
ヘアタトゥーの施術後4日目からシャンプーが可能です。施術当日は施術箇所が濡れないようご注意ください。また、2〜3日はシャンプーを使わずお湯で流す程度にしてください。
ヘアタトゥーの施術後カラーはいつからできますか?
ヘアタトゥーの2週間後からカラーをしていただけます。
ヘアタトゥーと薄毛治療は併用できますか?
ヘアタトゥーと薄毛治療は同時にお受けいただけます。ただし、頭皮に塗るタイプのお薬を使用中の方は、施術前に落としてからご来院ください。また、頭皮に薬剤を注入する治療を行っている方は、2週間治療を中止していただくようお願いしております。
白髪が多いのですがヘアタトゥーは受けられますか?
ヘアタトゥーは部分的な白髪であれば自然な仕上がりになるためお受けいただけます。ただし、広範囲に白髪がある場合はアートメイクが目立ってしまうためお断りするケースがあります。心配な方は当クリニックの無料カウンセリングでご相談ください。
ヘアタトゥーにデメリットはありますか?
ヘアタトゥーのデメリットとして、やり直しができないという点があります。一度色を入れると薄くはなりますが完全に消えることはないため、施術範囲や入れる色などはしっかりと検討してください。
ヘアタトゥーの後悔や失敗を防ぐポイントを教えてください。
ヘアタトゥーの後悔や失敗を防ぐためにはクリニック選びが重要です。施術実績や経験豊富なスタッフがいるかどうか、アフターフォロー体制が充実しているかなど、クリニックのホームページなどを見てしっかりと確認しましょう。なお、値段が安いからといって医療従事者のいない民間サロンでは絶対に施術を受けないでください。痛みや腫れが引かないなど、トラブルに巻き込まれる可能性があります。

監修者情報
(サイト内監修・ページ監修)

SUPERVISOR

クレアージュ総院長 兼 クレアージュ東京院長 浜中 聡子 サムネイル画像

クレアージュ総院長 兼 クレアージュ東京院長 浜中 聡子医学博士 / はまなか さとこ

経歴
北里大学医学部卒業
北里大学大学院医療系研究科
臨床医科学群精神科学修了北里大学東病院精神神経科
北里大学病院救急救命センター
亀田総合病院精神科
国際医療福祉大学熱海病院精神科・講師
  • 2009年10月

    AACクリニック銀座院長

  • 2017年3月

    Dクリニック東京 ウィメンズ
    (旧ウィメンズヘルスクリニック東京)院長に就任

  • 2018年2月

    クレアージュ大阪(旧Dクリニック大阪 ウィメンズ)顧問医師に就任

  • 2020年11月

    クレアージュ東京 エイジングケアクリニック
    (旧Dクリニック東京 ウィメンズ)院長に就任

ドクター紹介ページをみる

無料カウンセリング・初診予約

CONTACT

JR大阪駅 西口改札より徒歩約5分
〒530-0001 
大阪府大阪市北区梅田3-3-20
明治安田生命大阪梅田ビル22階