2010.08.18

クリニックの取組み

第4回国際毛髪研究学会

表題: Effectiveness of finasteride on patients with male pattern baldness who have different androgen receptor gene polymorphism.  (異なったアンドロゲンレセプター遺伝子の多型性を有する男性型脱毛症患者に対するフィナステリドの効果)

発表日: 2004年6月17日~19日

場所: ドイツ(ベルリン)

講演者: 小林 一広 2004年6月にドイツのベルリンで4th Intercontinental Meeting of Hair Research Societies (第4回国際毛髪研究学会) が開催されました。F.M.L.の小林一広医師が本学会で学会賞を受賞されたので、今回はその発表内容についてご紹介します。


アンドロゲンレセプター遺伝子の塩基配列の繰り返し部分の長さがフィナステリドの有効性に関係する

Interviewer:学会賞の受賞おめでとうございます。

小林医師:ありがとうございます。自分でも予想以上の反響に驚いています。

Interviewer:本日は発表の内容についてお伺いしたいと思います。まずは、今回の発表の経緯についてお聞かせ下さい。

小林医師:前回の国際学会で脇坂先生が、「アンドロゲンレセプター(Androgen receptor: AR)遺伝子の中ほどにあるCAGとかGGCという塩基の繰り返しが短い人は、男性型脱毛症になりやすい」という発表をしたところ、大きな反響がありました。その発表を聞いた今回の学会長ブルーム・ペイタヴィー教授から本学会参加のお誘いがあり、更に研究を進めて参加させて頂くことになりました。

Interviewer:学会長から直々に参加のお誘いがあるとは素晴らしいですね。

小林医師:これまでは脱毛症のような「命取りにはならない病気」の原因を調べるために患者さんのDNAから遺伝子を調べるという発想はありませんでしたから、我々の研究内容に興味を持って頂けたのではないでしょうか。大変光栄なことです。

nterviewer:では、今回の研究テーマに至った経緯についてお聞かせ下さい。 小林院長の発表

小林医師:私たちのクリニックではすでに 1997年頃から「ミノキシジル」と「フィナステリド」という薬を使って治療を始めていました。それまでの薬と違って、これらの新薬はかなりよく効きました。ところが、治療してみると少量のフィナステリドで効く人と大量に使ってもそれほど効かない人がいることが分かってきました。そこで、488名の患者さんに協力して頂き、フィナステリドの有効性と遺伝子配列の関連性を調べてみることにしました。

Interviewer:フィナステリドというと、飲むAGAの薬と言われていますよね。その様な薬剤の効き目と遺伝子の配列に何か関係があるということでしょうか?

小林医師:はい。研究の結果、AR遺伝子中央のCAGやGGCという塩基の繰り返し配列が短い人はフィナステリドが良く効くということが分かりました。前回の脇坂先生の発表内容と関連付けて言うのであれば、「AR遺伝子中央の塩基の繰り返し配列が短い人は男性型脱毛症になりやすいけれど、フィナステリドが良く効いて男性型脱毛症の進行が止まる」ということになります。

Interviewer:なるほど、非常に面白い結果ですね。この結果は今後治療方針を選択する際に活かせそうですね。

小林医師:その通りです。フィナステリドが有効かどうかは、通常は薬を半年以上使ってみないと確認できません。ところがAR遺伝子の配列を調べることで、フィナステリドが効くかどうかをあらかじめ予想できるようになるのです。

Interviewer:患者さんにとってもうれしい研究結果ですね。学会賞の受賞は事前に知らされていたんですか?

小林医師:いいえ、全く知らされていませんでした。学会の最後に、5つのグループの発表者が呼び出されたのですが、その中に私達の名前が入っていた時は驚きました。他にも、ドイツ、アメリカ、フランスなどのグループが受賞をしていました。

Interviewer:日本人では先生だけだったのですね。素晴らしい成果ですね。

小林院長

小林医師:ありがとうございます。しかしこれは私だけの成果ではなく、F.M.L.全体のドクターや看護師さん、事務の人たち、それに協力して下さった患者さんがあってのことです。私だけでは到底こんなにたくさんの患者さんのデータを集めることはできませんでした。 あるドイツの大学の教授は「こんなに大勢の患者さんについて遺伝子検査して、それをまとめることは私たちのような大学ではなかなか難しい。あなたの臨床グループはうらやましい」とおっしゃっていました。

Interviewer:なるほど。F.M.L.のみなさんの成果ということですね。本日は非常に分かりやすいお話ありがとうございました。

最新情報一覧へ

監修者情報
(サイト内監修・ページ監修)

SUPERVISOR

クレアージュ総院長 兼 クレアージュ東京院長 浜中 聡子 サムネイル画像

クレアージュ総院長 兼 クレアージュ東京院長 浜中 聡子医学博士 / はまなか さとこ

経歴
北里大学医学部卒業
北里大学大学院医療系研究科
臨床医科学群精神科学修了北里大学東病院精神神経科
北里大学病院救急救命センター
亀田総合病院精神科
国際医療福祉大学熱海病院精神科・講師
  • 2009年10月

    AACクリニック銀座院長

  • 2017年3月

    Dクリニック東京 ウィメンズ
    (旧ウィメンズヘルスクリニック東京)院長に就任

  • 2018年2月

    クレアージュ大阪(旧Dクリニック大阪 ウィメンズ)顧問医師に就任

  • 2020年11月

    クレアージュ東京 エイジングケアクリニック
    (旧Dクリニック東京 ウィメンズ)院長に就任

ドクター紹介ページをみる

無料カウンセリング・初診予約

CONTACT

JR大阪駅 西口改札より徒歩約5分
〒530-0001 
大阪府大阪市北区梅田3-3-20
明治安田生命大阪梅田ビル22階